1名無しさん@お絵かき中2017/09/21(木) 01:41:24.66ID:IP9snm8/0
最初はブロックみたいなものを組み立てる感じだったけど今はシルエットをサササッと描く感じになってる
2名無しさん@お絵かき中2017/09/22(金) 16:59:27.12ID:2K60G7DD0
消しゴムで消さなくていいくらいで
別にアナログと違うことなくね
3名無しさん@お絵かき中2017/09/23(土) 17:14:05.38ID:zAGE06iz0
>>2
そうかもしれんな
じゃあデジタルでもアナログでもいいからどうアタリを取っているか知りたい 4名無しさん@お絵かき中2017/09/26(火) 02:51:08.99ID:A7nKLcM+0
肋骨と骨盤と頭蓋骨を簡単な図形で描く。不透明度下げてその上に新しくレイヤー作って描く。
5名無しさん@お絵かき中2017/09/26(火) 22:11:27.00ID:gN58Z1OV0
普通に簡単に書く、レイアウトと芝居演出が気に入らなければけして書き直す
6名無しさん@お絵かき中2017/10/06(金) 05:28:39.13ID:npzy1VaW0
7名無しさん@お絵かき中2017/10/30(月) 20:53:41.91ID:m3hQsXtO0
その十字の線とかいらなくね
9名無しさん@お絵かき中2018/05/13(日) 00:29:51.74ID:wLBNronE0
顔の十字はけっこう奥が深い
人によって微妙にやりかたちがう
顔の十字は立体なので
パーツの付き方をちゃんとマスターしてないと生かせない
15名無しさん@お絵かき中2018/06/26(火) 11:51:11.68ID:iZgeQE8g0
デジタルなら部分的に縮小や移動できるので
最初のアタリ無視して調整ができる
だがアナログで描く場合それだと問題あるので
最初のアタリの精度上げるのにこしたことはない
16名無しさん@お絵かき中2018/06/26(火) 11:55:25.88ID:ED+rMMKM0
写実以外でアタリって他人の方法そのまま使う場合
人体にたいする観念丸ごと真似しなきゃ成立しないから
こんなこと聞いてもほぼ無駄ないんだよな
ぶっちゃけ無くて描けるなら必要の無いもので
自分にとって判らなくならないよう描いておく目印でしかない
完成図がイメージ出来るような線だったらどんなもんでもいい
18名無しさん@お絵かき中2018/06/29(金) 11:43:07.61ID:hRp32SsZ0
>>1
ブロックは配分を決めており
シルエットはより人型に近いものを意識できるようになったのだと思う
ブロック組み立てのほうがイメージわかないし
自然な流れだとおもう 21名無しさん@お絵かき中2018/07/06(金) 00:54:04.76ID:NpZdzflm0
アタリにスタンダードなやり方はない
いきなり素体やスケルトン描く人いるけど
あれはあたりじゃない